とうこうフォト日記

とびだせ建築士 ( 建物の設計・工事監理等に関するワークショップ )

2025年2月18日 08時00分

愛媛県建築士会青年委員会の主催で、将来の愛媛県を担う建築を目指す若者に、建築の魅力、地域の歴史・文化の継承、良好な景観の形成を伝え、地域社会に貢献することを目的に、ご指導いただきました。
DSC03524 DSC03525
建設工学科の一年生11名(+十河先生・佐竹先生)がチャレンジしました。
今回のテーマは「タイルを載せていき橋が壊れるまでの枚数を競う」です。
材料は 
マグネット50個 竹ひご180mm4本 割り箸1組 半紙1枚 糸1m2本
クリップ4個 セロテープ300mm6本 A3紙1枚 輪ゴム2本 です。

ルールは
・架台は触らない
・橋は下から支えない
・10cm角のタイルを載せるスペースをつくる です。
DSC03529 DSC03530

DSC03531 DSC03532
4班にわかれ各チーム作戦会議
DSC03534 DSC03535

DSC03536 DSC03537
作戦会議から制作まで、時間は1時間しかありません。
各班、必死で制作していました。
DSC03545 DSC03546
A班の記録は16枚 チームポンコツ(自分たちで名乗っていた)なかなかやる
DSC03549 DSC03550
B班の記録は8枚 残念(佐竹先生の乱入が・・・・)
DSC03554 DSC03556
C班の記録は25枚 とっても真剣に議論してました。
DSC03558 DSC03560
D班の記録は30枚でした。  優勝・・・・安定感抜群でした。
タイルを載せていく実験は、大変盛り上がりました。
考えて、協力して行う「ものづくり」の魅力に気がついた一日でした。