とうこうフォト日記

匠の技教室「配管作業出前講座」が開催されました

2025年2月5日 07時57分

2月4日(火)の3・4時間目に機械科1年生の授業において、匠の技教室「配管作業出前講座」が開催されました。東予・周桑管工事業協同組合様主催のもと、講義と実技を合わせて約2時間ほど配管作業について、分かりやすく教えていただきました。まず1時間目に講義で、東予・周桑管工事業協同組合の藤岡理事長様より、水道工事や各種設備工事について、スライドやDVDなどで、その仕事内容や必要性、魅力などを説明していただきました。
DSC02447 DSC02449

DSC02472 DSC02481
引き続いて実技指導をしていただきました。全体指導の後に2つの班に分かれて、それぞれ講師の先生方から、今回製作する配管についての説明や要領を教えていただきました。
DSC02496 DSC02504

DSC02520 DSC02522

DSC02527 DSC02533
その後、各班で講師の先生にサポートしていただきながら、配管作業を体験しました。はじめは、どの作業もなかなかスムースにいかず苦労しましたが、先生にコツやポイントを分かりやすく教えていただきながら進めると、みんなすぐに慣れて要領を掴んだようでした。
DSC02564 DSC02597

DSC02613 DSC02625

DSC02646 DSC02675
2つの班とも何とか組み上げて完成しました。最後に完成したものに水を流して水漏れなどがないかを確認する水圧試験をしました。
DSC02687 DSC02689

DSC02700 DSC02714
結果、どちらの班も水漏れなどなく問題なしとの判定をいただきました。生徒たちは、ドキドキしながら試験の様子を見守っていましたが、大丈夫との判定が出たときは、みんなホッとした様子でした。おわりに質疑応答と藤岡理事長様から閉会挨拶をしていただきました。
DSC02717 DSC02719

DSC02735 DSC02756

DSC02746 DSC02769
終了後の生徒アンケートでは、「生活に欠かせない仕事であることがよく分かった。」、「はじめはなかなかうまくいかなかったけど、少しずつできるようになっておもしろかった。」、「管工事というものを初めて知ったが、とても興味が湧いた。」など非常に有意義な時間になったようです。今後も生徒の皆さんに地域の企業や仕事について知ってもらい、進路選択の一助になればと、色々と計画していきます。東予・周桑管工事業協同組合の皆様、本当にありがとうございました。