R7 ポスター

とうこうフォト日記

研究授業が行われました。

2025年10月30日 08時40分

10月28日(火)、人権・同和教育ホームルーム活動の研究授業が行われました。
1年生は、建設工学科、佐竹教諭による授業。テーマは「わたしとあなたの『あたりまえ』を見つめてーちがいを認め合う心ー」です。
IMG_0001 IMG_0008

IMG_0017 IMG_0021

入学当初、生徒との何気ない会話の中で、佐竹教諭が実際に感じたことが授業のテーマとなりました。自分の中の「当たり前」はみんなの「当たり前」ではない、他人の「当たり前」を受け入れ、認め、尊重してほしい。生徒は皆真剣に先生の話に耳を傾けていました。

2年生は、建設工学科、平井教諭による授業。テーマは「人権獲得の歴史Ⅱー水平の旗ひるがえるー」です。

IMG_0015 IMG_0005

IMG_0016 IMG_0022

授業の序盤では、生徒たちは島崎藤村の『破戒』(告白の場面)を食い入るように観ていました。事前学習で見た際も、「続きが観たい。」と、生徒たちからは熱烈な要望があったそうです。被差別部落に生まれた青年の苦悩を知った後、水平社創立までの流れを確認し、差別解消に向けて自分たちにできることを考えました。

3年生は、機械科、和田教諭による授業。テーマは「同和問題解決のためにⅡー結婚差別の解消に向けてー」です。

IMG_0003 IMG_0012

IMG_0013 IMG_0014

卒業後、そう遠くない将来直面するかもしれない結婚差別。そのときにはっきりと差別に反対できる、そして当事者を支えることのできる人であってほしい。この問題を他人事でなく、我が事として捉えられる人であってほしい。和田教諭の思いの詰まった授業に、大半の生徒は真剣に取り組んでいました。
 授業を参観し、その後の授業研究会で御指導いただきました人権対策協議会西城支部の髙田様、松田様、黒川様、ありがとうございました。